問1:ピクセラとは? |
「ピクチャー」と「セラミックス」の合成語で当社の商標です。 セラミックス上に無機の着色顔料(有田焼等の焼き物の絵付けに用いられる絵の具)にて、写真、絵、イラスト、文字等を高温(800~1250℃)で焼き付けて作製したセラミック画像です。 |
問2:ピクセラの特徴は? |
光、熱、水、傷に強く、半永久的に保存可能です。火事になっても残ります・・・といっても、棚から落っこちたり、家が倒壊したら、割れてしまうでしょうね。でも、接着剤で接着すれば何とか復元できるかも・・・・・。 |
問3:セラミックフォトの作成法として他にどのような方法があるか? |
以下のものがあります。
|
問4:従来の方法との違いは? |
「ピクセラ」は光・熱・水・傷に対してきわめて強く、いわゆる陶磁器の絵付け(赤絵等)と同じで、(半)永久画像といえます。有機顔料・昇華型色素の転写画像(皿、マグカップ等に写真を転写するサービスがあります)に比べ、少なくとも1000倍以上堅牢です。 また、現在市場で行われている印刷方式は印刷版のコストが掛かるため、小ロット製作では高くなります。本「ピクセラ」は印刷版を使用せず、オンデマンドで作成できるため従来の印刷法に比べ数分の1のコストで生産できます。 |
問5:どんなものに焼き付けられるか? |
セラミックスならほぼ何でも焼き付け可能です。たとえば、陶磁器、陶板(タイル)、琺瑯(ホーロー)、ガラス、石等です。ただ、現段階で弊社が加工製造しているのは陶磁器、陶板(タイル)、石です。琺瑯、ガラスは検討中です。また、焼付け可能な形状は、焼付け面が平板または柱状なら何でもOKです。3次元の曲面をしていても、r(アール)が小さければ何とか可能です。 石は小さな白色系の石に限定です。但し、画像の背景に石の模様(例えば御影石の模様)を焼き付けることによって、見かけ上、石(御影石)に画像が焼き付けられているように魅せることができます(この手法は特許出願中)。 |
問6:用途は? |
例えば、次のような用途があげられます。
|