ご注文お見積もり

ピクセラの誕生

「ピクセラ」は富士フイルムの研究所において、「永久に退色しないカラー写真を作りたい」との強い願望を抱く一人の変わり者研究者(実は当工房の創業者)の10数年に及ぶ闇研究から生まれました。
 しかし大企業富士フイルムとしては市場規模が小さく、事業化計画に乗らなかったので、2005年春、定年退職を期してベンチャーを立ち上げました。そこで神奈川県の「創造法の認定」中小企業基盤整備機構のベンチャー支援の助成事業の認定を受け、一足先に定年退職していた富士フイルムOB3名(いずれも研究所勤務であった)の協力を得て商品化研究を1年間行いました、その間に更に新しい技術を開発し、2006年新春をもってここに「ピクセラ」の商品を世に送り出すことができました。
「→なんでもアラカルト」

従来法との比較

画像形成方法 画像形成物質 特徴 価格 画質 対光 対熱 対傷
ピクセラ セラミック顔料(無機)/ガラス質
  • 印刷板を用いないため低コスト(特にカラーは印刷法の1/3〜1/5)。
  • セラミック画像なので極めて堅牢(半永久画像)。
  • 熱転写方式 昇華型色素(有機)/ポリマー
  • 最もよく売れていて、マグカップ等によく使われている。
  • 低コストだが、光・熱・傷に弱い。
  • ×× ×× ××
    トナー転写方式 トナー(有機顔料)/有機ポリマー
  • 低コストだが有機化合物なので、光による劣化がある(上記感熱転写より強い)。
  • × ×× ××
    印刷方式 セラミック顔料(無機)/ガラス質
  • セラミック画像なので極めて堅牢であるが、印刷版等のコストがかかり小ロットでは高コスト。しかし大ロットでは低コスト
  • × △~○
    クロマリン方式 セラミック顔料(無機)/ガラス質
  • セラミック画像なので極めて堅牢であるが、技術供給元が製造中止

  • 電子写真方式 セラミック顔料(無機)/ガラス質
  • 印刷版を用いないので低コストだが、国内唯一の取り扱い会社(R社)は2005年春サービスを中止した。
  •  「ピクセラ」は光・熱・水・傷に対して極めて強く、いわゆる陶磁器の絵付け(赤絵等)と同じで、(半)永久画像といえます。有機顔料・昇華型色素の転写画像(皿、マグカップ等に写真を転写するサービスがあります)に比べ、少なくとも1000倍以上堅牢です。 また、現在市場で行われている印刷方式は印刷版のコストが掛かるため、小ロット製作では却って高くなります。「ピクセラ」は印刷版を使用せず、オンデマンドで作成できるため、従来の印刷法に比べ数分の1のコストで生産できます。

    ピクセラの堅牢性

    一般的に(カラー)画像は光・熱・湿度(水)・ガス(オゾンなど)・傷等により劣化していきます。この中で光、オゾンによって最も大きく劣化(褪色)します。最近カラー印画紙の堅牢性も大きく改良されてきましたが、直接太陽光にあった状態で放置すると1,2年でかなり褪色します。それに対してピクセラは半永久的に褪色しません。 具体的にデーターで示しましょう。 (実験条件) 褪色試験機(Xe10万ルックス一日19時間/24時間間歇5サイクル照射)で、30%濃度が低下する時間を測定した。  

    • カラー印画紙;2ヶ月
    • 昇華型熱転写方式の画像(フォトグッズとしてマグカップ、陶器に転写して安価で販売されている);1ヶ月以下
    • インクジェット画像(染料タイプ); メーカーにより1週間~2ヶ月の差あり
    • ピクセラ; 2年間照射し続けてもまったく褪色なし。

    ピクセラの事業

    • 独立行政法人中小企業基盤整備機構の「平成17年度第1回中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち事業化支援助成金」の採択事業
    • 神奈川県の中小企業創造活動促進法(略して創造法)認定事業(平成17年度認定)